2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧
よくスーパーにある市販のカレールーを使うと、鍋を洗うのが大変で、 しかも、 あれをお腹に入れているのか…と思うと、 私には油が多めかなと…。 そこで、スパイスを買ってきて、 カレーを作っている。 もう3回ほど作っているけど、 あまり評判が良くない(笑…
日曜日は朝ヨガです!今日も行ってきました テーマは「ほぐしてからのアーサナ」です。(これは私の勝手なテーマ) 準備運動というか、アーサナの前にほぐしがあるかないかで、 伸び方が全然違います。 今日は、足の裏や足の指、足首まわり、股関節をしっか…
呼吸を意識すると、呼吸困難になっていた。 これはヨガを始める前からの事で、 意識すると、無意識にしていたことが出来なくなる。 だから、簡単に、 「吸って~、吐いて~」 なんて言われても、これが難しい事だと気が付いた。 当たり前のことが難しい。
1. suria(スリア)ヨガウェア・ヨガマットならスリア/suria公式通販 2. easyoga(イージーヨガ)【公式】ヨガウェアマット通販 イージーヨガ(easyoga) (easyogashop.jp) 3. odlo(オドロ)Odlo:オドロ公式オンラインストア (odlojapan.com) 4. roxy(ロキ…
生活していると、 心が忙しい。 これかな? それっだっけ? あれしなくちゃ。 どれにしよう? それぞれの役割で、 考えることは違えど、 ぼーっとしている時ですら、 何かを考えている。 集中して何かをしていると、 時間も、悩みも、ふっと忘れる時がある。…
私は、それほど賢くはありません。 ただ、人より長く一つのことと付き合ってきただけなのです。 アインシュタイン ↓以下Wikipediaより アルベルト・アインシュタイン(独: Albert Einstein、1879年3月14日 - 1955年4月18日)は、ドイツ生まれの理論物理学者…
マンドゥカのマット マットは種類豊富。 厚さ、フィット感、重さ、デザイン、色、匂い、そして金額! 色々あるので、選ぶのに迷う。 私は、マンドゥカの紫マットを使用中。 ゴムマットなので、滑りにくさ抜群だけど、 重さと、匂いがあるので、万人受けはし…
ヨガのアーサナ(ポーズ)を少し知ってくると、憧れのアーサナが出てくる。 私は「エーカ・パーダ・ラージャ・カポタ・アーサナ」 (一本足の鳩王のポーズ) に、憧れている。 いや、これがしたくてヨガをしていた。 初心者あるある(笑) 憧れのアーサナがある…
どんなウェアーがいいのか、初めのうちは分からなくて、いろいろ試しました。 結論から言うと、 自分が動きやすければ、何でもいい(笑) ファッションに敏感な人なら、 新しいウェアーを着ていると、 「それ、今年の◯◯のウェアーですよね?」 って、言われる…
完全無欠コーヒーと話題だった、ギー。 ダイエット効果があるらしい。 アーユルヴェーダでは、 「ギーは、消化の炎であるアグニを活性化させ、知力、消化力、精力、オージャス(活力)を高める効果がある。またヴァータ・ピッタ・カファを鎮静化させ、各ドー…
日曜日はいつもの朝YOGAです。 今日のテーマは「壁を使ったYOGA」 三角のポーズ(ウッティタトリコナーサナ)や、 戦士のポーズ(ヴィーラバッドラーサナ)は、 「狭いとこにはいりこむように~」 なんて表現されたりしますが、 人それぞれ狭さには尺度が違…
私はこちらを定期講読しています。 昨日届きました インストラクターについての特集みたいです。 インストラクターの収入とか、レッスンについてとか、 結構リアルに書いてありますね。 こういうところが、この雑誌の好きなところです。 働いて収入を得るっ…
友だちと一緒にヨガをしに行くのもいいけど、 続けたいなら、1人で始めた方がいい。 自分が良くても、 友達が合わなかったり、 友達が良いと思っても、 自分が合わなかったりする。 一緒に通っていても、 お互いのレベルが違うと、 面倒なことになりがち。 …
アーユルヴェーダの本を読んでいたら、 「誰にでも誰よりも優れた才能があり、その目的のために肉体を持つ」 と、書いていた。 前から、うすうすそんなことは感じていた。(笑) 何のために生きているのか、 生かされているのか。 私はあまり特定の神様を信じ…
公園近くの葉が紅葉してきました☺️ 春夏秋冬、どの季節も好きですが、 秋が一番過ごしやすい気候な気がします。 あちこち転宅したことがありますが、 まさに、住めば都。 どんなところにもいいところがあります。 なかでも都市部のほうが、 YOGAをするには選…
アーユルヴェーダ=生命の科学 サンスクリット語で、そういう意味らしい。 身体のもともと持っている性質の違いや、 不調への対処の仕方、 食べ物、生活の仕方、 そんなノウハウがつまったものらしい。 病気とは、未病の状態で、 不調な時があるわけで、 そ…
新月でしたね! 空が暗いと、星がよく見えます。 煌々と光る満月も素敵ですけど、 新月もあるから、夜空が更に素敵な気がします。 月で思い出すのは、 私の体の左側のこと。 (飛躍甚だしいと思われるかもですが…) 体には、太陽側と月側があるらしいんです。 …
"Mother Teresa, wikipediaより” 思考に気をつけなさい、 それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、 それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、 それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、 それはいつか性格になるから。 …
ヨガに関わる仕事がしたい。 でも、インストラクターじゃない…気がする。 ネットで「ヨガインストラクター」って検索すると、 「やめました」とか、そういう情報が出てくる。 人それぞれ、思い描いているヨガの形があるとは思うけど、 私がしたいのは、その…
自分を変えることは難しいけど、 人を変えることはもっと難しい。 というより、 人を変えることは出来ないと思っている。 自分は変わる。 人は変わっていく。 ものだと思っている。 実際は、自分を変えることも難しい。 難しいというより、 簡単なことが出来…
寝る前にマントラを聞き始めて、3日ぐらい。たまたまかもしれないけれど、 最近、全ての調子がいい。 仕事も順調だし、 お肌の調子もいい。 寝るときもスッと眠れるし、 寝起きも、前よりいいみたい。 マントラを聞くと、 波動を感じる人がいるらしいけど、…
”有限会社ケイティ”さんの塩と豆のアイピロー 土曜日にマントラの講座を受けてから、 夜寝るときにマントラを聞きながら寝ている。 今聞いているのは、YouTubeで、サイババのガーヤトリーマントラ。 ものすごくリラックスして、不思議な感じがする。 そこに…
"wikipedia"よりガーヤトリー神 最高峰のマントラ、ガーヤトリーマントラ。 とってもパワーのあるマントラで、 感じる人は、聞くと波動も感じるとか…。 昨日の夜聞いて寝たら、 ぐっすり眠れました。 もしかしてこのパワーなのかも。 Wikipediaによると↓ ガ…
朝の7:30から始まるYOGAクラス。 朝の時間にやってるところって、あまりない。 朝早く動くと、1日が有意義に感じる。 朝の澄んだ空気を一気に吸って、 エネルギーを貰える感じがする。 休みの日は、 昼間で寝てるような生活をしていたから、 私にとって、こ…
"wikipedia"よりデーヴァナーガリーで書かれたリグ・ヴェーダ(19世紀はじめ) 今日は、サンスクリット語講座に参加してきました。 サンスクリット語のガーヤトリーマントラや 「名詞」「格」について勉強してきました。 約1年、毎日バガヴァッド・ギーター…
入り口は、フィットネスとして。 ヨガをしてる人が美しく見えたし、 体が固いこともコンプレックスだったから。 痩せたいから、っていう人もいるのかな。 入り口は単純で、 覗いてみたら、迷路だった(笑)
ヨガをすると、 神様みたいにいつもニコニコして、 穏やかになる人をイメージするかもしれない。 でも、どうやら、そんなはことないらしい。 ただ、少し俯瞰して見られるようになるらしい。 あ、私嫉妬してるなಠ_ಠ、とか、 怒ってるんだ(╯°□°)╯︵ ┻━┻、とか…
早起きが好きな人に、教えてほしい。 どうしたら早く起きられるかを。 とにかく朝が弱い。 朝、ギリギリまで寝ていたい。 何となく、 朝早く起きると損した気分になる。 「とにかくエイヤーと起きる!」 って、アドバイスされたことがあるけど、 それじゃあ…
日曜のヨガから帰って来て作ることが多いけど、お休みの日の朝に作ります。 (お気に入りのAppleマグカップ☕) 茶葉は、タージ・マハル。 かなり煮出しても渋みがない優れもの! スパイスは、 左から、 ・スターアニス(八角) ・シナモン ・グリーンカル…
朝は体が固い。 でも、それが今の自分の体の本来の状態なんだとか🤨 しっかりストレッチすれば、朝の状態も変わっていくのかな? だんだん寒くなってきたので、 朝が辛くなってくる。 四季がある国で、生活のリズムを整えることって、年中一定の気温のところよ…