nanaのプラクルティレポート

YOGA女子の興味全般について書いていたら、最近は🌕月についてのブログに!?

サンスクリット語講座を受講してきた

 

f:id:marjarakuro:20201122133115p:plain

"wikipedia"よりデーヴァナーガリーで書かれたリグ・ヴェーダ(19世紀はじめ)

 

今日は、サンスクリット語講座に参加してきました。

サンスクリット語のガーヤトリーマントラ

「名詞」「格」について勉強してきました。

 

約1年、毎日バガヴァッド・ギーターで、

デーヴァナーガリー文字には慣れていたものの、

文法はさっぱりだったので、

一歩前進かな?と思いました。

 

確か、サンスクリットは文字を持たない言語で、

言い伝えで受け継がれてきたから、

表記する際にデーヴァナーガリー文字を使用すると聞いたような・・・。

違っていたらごめんなさい。

 

 

 

 

↓以下Wikipediaより

サンスクリットसंस्कृतsaṃskṛtaSanskrit)は、古代インド・アーリア語に属する言語インドなど南アジアおよび東南アジアにおいて用いられた古代語。文学哲学学術宗教などの分野で広く用いられた。ヒンドゥー教礼拝用言語でもあり、大乗仏教でも多くの経典がこの言語で記された。現在もその権威は大きく、母語話者は少ないが、現代インドでも憲法第8付則に定められた22の指定言語の1つである。この附則が制定された時に指定された15言語にサンスクリットはすでに入っており、インドの紙幣にもサンスクリットでの金額記載は含まれている[6]

サンスクリットは「正しく構成された(言語、雅語)」を意味し[7]、この単語それ自体でこの言語を意味するが、言語であることを示すべく日本ではサンスクリット語とも呼ばれる。ただし、この言語が「サンスクリット」と呼ばれるようになったのが確認できるのは5世紀から6世紀ごろのことである[8]

漢字表記の梵語(ぼんご)は、中国や日本など漢字文化圏でのサンスクリットの異称。日本では近代以前から、般若心経など、サンスクリットの原文を漢字で翻訳したものなどを通して梵語という呼称が使われてきた。梵語とは、サンスクリットの起源を造物神梵天ブラフマー)とするインドの伝承を基にした言葉である。

 

 

↓今回受講した先生の本がありました!

図説ヨーガ大全 [ 伊藤武(インド研究者) ]

価格:4,180円
(2020/11/22 14:49時点)
感想(0件)